この解説を読むと、明治時代になり私有財産権が認められるとともに、土地や田畑などの所有権を公に登記する必要性が生じ、国内各地に治安裁判所が置かれたことがわかります。その後、白子地区でも明治21年に治安裁判所が設置され、明治25年には役所が新築され登記所となり、さらに法務局となったことが示されています。
このような行政機関が設置されたことで、土地や田畑の所有権が公に認められ、紛争の解決や資産の管理がスムーズになったことが考えられます。また、役所の名称が変わっていく様子から、時代とともに行政機関が変化していくことが伺えます。
現在は、津地方法務局鈴鹿出張所として機能していることが示されています。地域にとって重要な行政機関が、時代とともに変遷していく様子から、地域の歴史や文化を理解することができます。